急いでいる時に限って着たい服が見つからない!ということが最近増えてきちゃいました。

クローゼットに掛けているはずと思ったら違うところにあったり、クローゼットの服の影に掛かっていたりと、見つからない理由は違ってもクローゼットの中さえスッキリ整理されていたらすぐにパッと取り出せるはず。

キレイなクローゼットでサッと目的の服が見つかって着れるような感じにしたいなぁ。。と思ってこれまで何度もクローゼットの整理をしたのですが、なかなか理想の状態にはなれていなかったので、今日は思い切って大掛かりな整理をしてみました。

クローゼットの中の服を断捨離するには?

これまでは、クローゼットの中の服は「着れるか着れないか」を選定の基準として、着れない服は処分することにしていました。

穴が開いてしまったパンツ、ヨレヨレのシャツ、臭いが取れないTシャツなどが処分の対象になってきましたが、ほとんど廃棄処分とかならずにクローゼットから出ていくことはありませんでした。 オシャレ着としては使えなくても部屋着なら十分活躍できるよね(旦那は1軍(外出用)、2軍(部屋着)、3軍(作業用、寝間着)と分けてましたw)ということでキープ、もう着ないけど高かったからとか、いつか着るかもということでとりあえずキープとなる服が多くて、結局クローゼットの中の混雑は解消されることはありませんでした。 ですが、今回は基準を変えて、「もしこれを持ってなかったら今から買うか?」としてみました。

すると、これは買わないよなーと思うような服があれもこれもクローゼットから退場となりました。そのほとんどがここ数年間全く着ていない服で正直なところ、処分してもさほど困ることもないのかなーと思えてきました。 まだ着れる服がほとんどなのでもったいない気がしましたが、思い切って処分することに。すると自分の大好きな服だけのクローゼットになって何だかスッキリしたような気分になれました。

お金に換えられれば処分しやすいかも

服を処分する時に一番の障害となるのが「もったいない」という気持ちが出てくることではないでしょうか。 買ったのにあまり着てないとか高かったのにとか思ってしまうととりあえずキープとしてしまいがちです。 でも、持ってなかったら買うか?という基準で外れてしまうなら、きっと今後も着ないままクローゼットの中で肥やしとしてあり続けるでしょう。

私は、こうした「もったいない服」はフリマアプリやネットオークションで売ることにしたら、それまでの抵抗感はかなり薄れてきました。高かった服はそれなりの金額にはなりますから、要らない服で一回ご飯行けたらラッキーと思うようになりました。 ただ、注意したいのはリサイクルショップへ持って行く場合は買取希望金額を決めておくことです。

驚くほど査定額が低いこともあるので希望額を下回ったら売らないという選択肢を持っておいた方が良いと思います。どう考えても3000円以上で売れるシャツを20円と査定されたこともありましたし(ヤフオクで5700円で売れました)。 せっかく売るなら適正価格で売りたいですからね。