物が少ない部屋の画像

昔は何でももったいなく感じて物を捨てることができずに溜めこんでいました。

でも、心の奥底では物が少ないシンプルな生活に憧れていたのも事実。

それでもやっぱり一度手に入れた物を手放すことができませんでした。

「いつか使うかも」
「売るにしても安く買取られるのは嫌」
「捨てるのはもったいない」

こんなことを考えては手放すのを先延ばしにしていました。結局使わないで部屋の片隅で置き去りにされているたくさんのモノ達。

最近耳にするようになった断捨離という考え方に加えて、色んな本で整理整頓は大事、物が少ない生活が幸運を招くなんてことを聞いて、やっと重たい腰を上げて思い切って身の回りの不用品を処分することにしました。すると、それまで考えていなかったメリットをいくつも感じることができました。

思い切って処分して気づいた利点

何十年も色んなものに囲まれて過ごしてきたので、初めのうちは心許ない感じがしましたが、今はもう完全に物が少ない生活に満足しています。

これまでに感じたメリットをまとめてみるとこんな感じです。

  1. 探しているものがすぐに(超すんなり)見つかるようになった
  2. 部屋の片づけの時間が激減した(そもそも散らからない)
  3. 仕事のスピードが増した(必要なものがすぐ取り出せるから?)
  4. 心の余裕が増えた(いつもの空間がシンプルだと心にも好影響を及ぼすのかも)
  5. ラッキーなことが増えた気がする(懸賞で旅行が当たった)
  6. 良く吟味して物を買うようになった(=無駄な出費が減ってお金が貯まるようになった)

本当に物が少ない生活のおかげなのかはわかりませんが、この生活を送るようになってからこんな生活を送れるようになったのは確かです。少なくとも1と2は物が少ない生活によるメリットであるのは疑いようのない事実ですよね。それ以降はもしかしたら人それぞれかもしれませんが、片付けの本などを読んでいて書かれていたことが実際の私の生活にも起こっているので、物が少ない生活によってこうしたメリットが得られるのは珍しい話ではないようにも思われます。

シンプルな生活に慣れてくると、どこでも物がごちゃごちゃしたところが嫌に感じてしまうくらい快適に感じられますし、何よりも人生が好転していくような感じがしているので、もう絶対に物に溢れるような生活には戻りたくはないですね。

以前は物を処分することにかなり否定的でしたが、もっと早くにこうしたシンプルライフを送っていればもっと人生も違ったものになっていたのにと悔やまれるほどです。これからもさらにシンプルライフを加速させていこうと思います^^