友達に憧れのミニマリストがいるのですが、その人の服装はいつ見ても新鮮に映るのが不思議で、会う度に服装をチェックするようになってました。
アイテムだけを見ていると、いつも違うアイテムを着ていることはありません。ミニマリストなので所持しているアイテムは限られた数なのですが、「またこの服だ」感が全くないんですよね。
クローゼットに収納している服の数は私の方が多いはずですが、確実に私の服装の方が固定化しちゃっているので、このいつも新鮮な感じがする着回しのコツを身につけてミニマリスト生活を送れるようにしたいと思っています。
着回しの効くアイテム選びは必須
ミニマリストのコーデで気づくのが、着回しがしやすいアイテムを選んでいることです。
このトップスにはこのパンツしか合わせられないというような使いにくいアイテムを使っているのを見たことがありません。同じシャツでも合わせるパンツが違うだけで印象が変わるのでこれだけで2着持っているくらいの効果があるように感じます。シャツの中に着るアイテムもいくつかバリエーションがあれば、またさらに選択肢が広がるわけですからね。
アイテム自体が強力なインパクトを与えるようなものも選んでいないような印象があります。シンプルでクセの少ないアイテム選びが着回しが増えるコツだと思います。
ただシンプルな服装だからこそ品質が大事で、高品質の服だからこそさらにオシャレ度も高まるような気がします。アイテムは少なく、でも高品質の服を着るという感じはかなり憧れます。
1つ買ったら1つ手放しているらしい
前に聞いたことがあるのですが、服を買ったら一つ処分することにしているそうです。そうすることで服が増えていくことはないし、本当に必要なものしか買わないという状態になれるそうです。
今の数で充分間に合っている状態だと、購入する理由は今の服が着れなくなったとか、着たくなくなった時くらいしかないので、服を購入しようかと思うこともかなり少なくなったそうです。
あれもこれも欲しい服が際限なく増えてくる自分としては見習いたい習慣です。
シンプルなデザインを選ぶのが着回しのコツ
着回しのコツは何と言ってもシンプルなデザインの服を選ぶことです。印象の強い服だと着回しをしたとしても「またあの服感」が出てきてしまいがちです。シンプルなデザインだとそういった悪目立ち的な要素がないので色んな服装に合わせることができます。
ただ、シンプルだと素材とかバランスに気をつけないとオシャレ度が高まりませんので、細かいところにも気を使ってオシャレを楽しみたいですね。